どこまでこの街とは
たとえばぼくは、ヒカリエの向こうはもう渋谷という感じがしません。国道246号線の南側も渋谷っぽくないし、やっぱりスクランブル交差点を渡った向こう側が渋谷だろ!と思うのです。
そういう一人一人の認識は、地図上の行政界とはしばしば違います。みんなが、どこまでがその街だと感じてるか、それが知りたいのです。ぜひ投稿して、共有してください。渋谷だけでなく、いろんな街について投稿できます。
基本的な考えかたは「どこまで東京?」という大山顕さんのサイトそのものです。このサイトは、単にそれをシステム化していろんな街で投稿できるようにしたものです。
New 投稿された街の一覧が出るようになりました(
こちらから)
by ただたかさん
生粋の神戸市民(地下鉄沿線のニュータウン民ではあるが)、神戸市内の駅のほぼ9割を巡った経験のある神戸マニア(?)としてはこんなもん。「山、海に行く」のフレーズとともに臨海部と連動して開発した地下鉄沿線は神戸だと感じる。でも、どう考えても玉津は明石やろと思ってしまう。あと神鉄沿線の端の方は、これを神戸に含めると三木や三田も神戸に含めることになってしまうという論理で除外。実際には神戸の範囲外に神戸市が植民地(ニュータウン)をもってしまったというイメージかな。
by あぶさん
個人的には中津、中崎町、北新地は少し梅田とは違う雰囲気、各町が独立して成り立っている感じなので除外。茶屋町は個人的には梅田の範囲内。グラングリーンが出来た事でうめきた、スカイビル辺りも梅田エリアに拡大したと感じます。